これまでひじり屋工房の商品で小さい者の配送にはヤマトさんの旧メール便からDM便でサンプル扱いとして送っていましたが今後は有償サンプルもNGということになりました。
ということで今後の発送をどうしようか考えた所
- ヤマト運輸のネコポス
- 日本郵便+Yahooのクリックポスト
- 日本郵便の定形外郵便
くらいかなとなりました。
それぞれメリット・デメリットがあり迷いどころです。
ネコポス
メリット
発送につては継続扱い。集荷してくれる
デメリット
料金上がる。月あたりに出す良が増えれば減額するよっても100も200も出ないよ…
B2(伝票管理ソフト)必須で出力管理が面倒。伝票は分けてもらえるからタダだけど出力件数が少ないと用紙のムダが多い。タックシールをめくった後の紙を再出力かけるとコピー機が詰まるのよ…
クリックポスト
メリット
料金はそこそこ一緒(ちょっと上がる)
どうせヤフオクメインだし知名度はある。
伝票は手前出力だけどPDFになるみたいだしイラレに落とせばそのまま封筒に出力できそう。
デメリット
日本郵便とはいえYahooとのコラボ商品的なものだしサービス云々の変更・終了がコワイ
定形外郵便
メリット
無くなることはないだろう
デメリット
重量計算式なので発送物の個数、梱包資材によって変動しちゃう
一度、事故ってる。
そんな感じでメリット・デメリットがあるのと発送方法変更に伴い発送資材を考えなきゃいめないってのも…
現状のボール紙にはさんで長3封筒半折だとネコポス、クリックポストは最小サイズ以下になるので最低限、長3封筒そのままにしないとね
封筒ポイ入れでいいじゃんとも言われるんですが、定形外で書いた郵便事故はそれが原因。
機械で選別する時に潰されて中身だけぽーん…… お客様のところに穴の空いた封筒だけが届いたっていうのがね
とりあえずDM便はもうだめなのでクリックポストでしばらく試用してみようと思います。
良ければ継続……ってころにサービス終了とか言わないでねーとフラグを立ててみる