AdobeのCCアカウントダウンロード可能バージョン変更騒動について。

NO IMAGE
Pocket

5月に入ってからAdobeのCCアカウントの旧バージョンのDLが廃止され、今後旧バージョンを使うと訴訟もあるという話が出回っていろいろパニックになっています。
というのが出回っていますが実際のところどうなんでしょうってことでちょこっと調べてみました。

まぁ調べたと行ってもAdobeの中(米国)の事情まではわからないので出回っている情報をなんとか解釈したって感じなので間違っているでしょうし
なんとなくそんな感じなのかな~と思っていただければ幸いです。
調べている中で思ったことは一言で言えば「面倒くせぇなぁ」と。そこに至るまでの経緯が複雑って感じですね。

 
 

噂になっているのがDolbyとのライセンス使用料問題これが本当ならという体で考えを巡らせてみます。
Adobeのソフトウェアに主に映像を扱うソフトにDolbyの技術が使われています。
Adobe Premiere Pro
Adobe After Effects
Adobe Audition
Adobe Photoshop Lightroom
Adobe Photoshop Lightroom Classic
Adobe Media Encoder
Adobe Prelude
Adobe Premiere Elements

Adobe発表では以上のソフトに使われているようです。

 
 

ってことはライセンス使用契約を結ばないといけないってことですね。
これまで結んでいないってことはないでしょうが規約更新や改定などがあった場合ライセンス使用の更新が事情によりできなくなるってこともあります。別途契約が必要とかね
ってことでAdobeのDolbyに対する契約が最新版+上2バージョンのみになった場合、ライセンス使用の契約がされていない状態に陥ります。
CSのように買い切りソフトの場合、購入時に契約されていれば問題はないはずですがCCの様にサブスクリプションの場合、購入時が現在になってしまいCCアカウントのCS6などは未契約
になってしまいます。
となればDolby(第三者)から「使用料払ってね☆」って来るかもしれない。ってことかなーと。
Dolbyは過去にそういうことちゃんとやってる企業だしね。

 
 

じゃあAdobeはがんばってCCアカウント利用者のCS6以降分を全部契約できるようにしろよってなるかもしれませんが個別に契約したら料金が大変なことになりそうですね
少し前にCCの料金改定があったのももしかしたらこの辺が絡んでいるかもしれないなぁとか思ってみたり。

 
 
最初にでた「面倒くせぇなぁ」はこのDolby契約が問題ならIllustratorやIndesignは無関係ってこと。
 
 
CC持ってるけどAIやIDしか使ってないor最新版しか使ってない人に「使ってないソフトだろうけど契約料払わんなんから料金上げるねー」と言って納得するか?
じゃあ無視してユーザーのところに「使用料払ってね☆」訴訟通知来てもしーらねで良いかって訳にも行かず。
 
 
 
 
Adobeとしてはそういう「リスク」のあるところは「出来ない使えない」にしてしまったほうが簡単かつ明確っと
もちろん噂として上がっているのがDolbyってだけで実際は他の企業との契約もあるかもしれないし表向きにこうなってまーすって公開は難しいだろうしね。量的に
そもそも契約なんて基本当事者以外非公開だし、個人利用者に説明がないってのが言われているけど「もし」契約に「他言無用ね」とあったら出せないしね
 
 
 
そうなるとAdobeしかもAdobeJapanは板挟みの板挟み状態で結構可哀想な状態ですな。
本社の決定に対する「落とし所」を一生懸命に探っているところでしょう。そんなところに消費者庁やらなんやらからのも来たら大変ですなぁ
 
 
 
そういう成で行けばCSの永久アカウントを持っている場合はとりあえずは大丈夫と。もちろん旧バージョンだからや対応OS自体が云々といったセキュリティ問題は自己責任って事は変わりないです。
 
問題は今後、CSアカウントが無い場合どうするかってことですね。
今の所、CSじゃないと困ると言いつつCSアカウントを持っていないって状態にないので平気ですが今後新たにPCを購入しCSからの移行が出来ない場合は面倒ですね
昔ばなしだとCSになった後、IntelMacが出てPowerMacが無くなるーの頃に経験してることと同じような気もしますが…今でもG4が現役って工場、多々あります。
今、またその節目に来たって感じなんでしょうと思っておくのが良いと思います。
 

そういうもんなんだ

 
と。
ただその頃と違って今はSNSなどで多様に拡散される世の中になってしまっています。
でも情報を開示できない状態ってのも多々あります。開示しないから悪ではないってこともしっかりと頭の隅に残して情報収集を!
 
 
 
–追記–
やっぱり原因はDolbyとの契約問題だったみたい。
本国ですでに裁判になっているみたい。
一応かいつまむと

CSまでは払ってた
CCから払ってない
でもCCを使う環境のOS(WinやMac)バージョンではOSサイドのAPIで契約していたのでそれを使ってる。

いやはや本当に 面倒くせぇ

受信料払ってる家に居候させてもらったら「世帯が違うから払ってね」ってなってるって感じかな

Pocket

未分類カテゴリの最新記事